だごひゃご日記②~そっちの手伝いかーい💦~
2025/02/03
【だごひゃご日記解説・賢く財産を渡そう!相続税対策と生前贈与のポイント】
相続と聞くと、「相続税がかかるのでは?」と心配される方が多いかもしれません。
しかし、相続税はすべての人にかかるわけではなく、一定額以上の資産を持つ場合にのみ発生します。
熊本では、全体の4~5%程度といわれています。
相続税がかかる基準とは?
相続税が発生するかどうかは、基礎控除額を超えるかどうかで決まります。
この基礎控除額は、以下の計算式で求められます。
基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人の数
相続税を抑える方法:生前贈与を活用しよう
相続税がかかる可能性がある場合は、生前贈与を活用することで、相続税を軽減できることがあります。
【生前贈与とは?】
生前贈与とは、元気なうちに子や孫に財産を渡すことを指します。
毎年110万円までの贈与であれば贈与税がかからないため、計画的に行うことで相続税対策になります。
【生前贈与のメリット】
-
相続税の軽減:毎年少しずつ贈与することで、相続時の財産を減らし、相続税を抑えられます。
-
子や孫のサポートができる:教育資金や住宅購入資金など、必要な時に渡せます。
-
相続トラブルを防ぐ:事前に財産を分けておくことで、相続の際のもめ事を減らせます。
【生前贈与の注意点】
-
贈与しすぎに注意!
自分の生活費が足りなくならないよう、計画的に贈与しましょう。 -
記録を残しておくことが大切!
口約束ではなく、贈与契約書を作成することで、税務トラブルを防げます。
まとめ
相続税は、基礎控除額を超える場合にのみ発生します。
相続税対策として、生前贈与を活用することで、税負担を減らせる可能性があります。
ただし、ご自身の生活を最優先にし、無理のない範囲で行うことが大切です。
相続や生前贈与について不安がある方は、専門家に相談するのも良い方法です。
しっかりと準備して、大切な財産を賢く引き継ぎましょう!
司法書士法人あかりテラスのサポート
私たち司法書士法人あかりテラスは、相続に特化した司法書士事務所として、多くの方々をサポートしてきました。
相続に関する家族会議の進め方や、遺産分割協議書の作成、認知症対策など、幅広いサービスを提供しています。
また、熊本のお笑い芸人とコラボした「相続漫才®」や、
熊本在住の漫画家・桜田幸子さんによる「だごひゃご日記」など、楽しみながら相続を学べるコンテンツも展開中です。
相続漫才®とは?
縁起でもないと後回しにされがちな相続の問題について、明るく前向きに学んでいただき早めに準備していただこうと、
熊本のお笑い芸人さんとコラボした「相続漫才®」を、毎月、葬儀場や地域の公民館で開催しています。
だごひゃご日記とは?
「だごひゃご」は、熊本弁で「みんな仲良く」という意味を持ちます。
相続に関する知識や考え方を楽しく学べる内容となっており、毎月新作をお届けしています。
家族の未来を守るために、今すぐ行動を
相続の準備は早めに始めることが大切です。
家族が集まるタイミングで話し合いの第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
司法書士法人あかりテラスでは、ご相談を無料で承っています。お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
相続専門のあかりテラス
住所 : 熊本県熊本市東区御領2-28-14 大森ビル御領203
営業時間:平日 9:00 ~ 18:00
土日祝もご予約でお受けいたします
電話番号 : 096-285-6841
----------------------------------------------------------------------
熊本で相続税の把握と相談を実施